凪茶房(ニャギ茶房)
Fortune and misfortune are next door neighbors. 「禍福はあざなえる縄の如し」ってとこですかね。
2025 . 04
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
プロフィール
HN: 凪茶(ニャギ茶)
性別: 男性
職業: くたばり損ないの猫
趣味: 工作&洋弓&カレー
自己紹介:
色々と試行錯誤しながら珈琲の自家焙煎や焙煎機の工作などをしています。
趣味とリハビリを兼ねてアーチェリーもやってます。
最新記事
印度への道:エントリ一覧
(12/31)
コーヒーの木 2015年9月5日
(09/05)
コーヒーの木 2015年8月10日
(08/10)
印度への道:ビーフカレー
(08/03)
ほうれん草カレー(サグマサラ)
(07/14)
印度への道:タイカレー(グリーンカレー)
(06/28)
印度への道:水加減、塩加減
(06/24)
印度への道:チキンカレー(野菜カレー)
(06/23)
アイスコーヒー
(06/19)
印度への道:角煮カレー
(06/14)
カテゴリー
beans ( 4 )
roast ( 25 )
tree ( 28 )
archery ( 57 )
curry ( 10 )
items ( 16 )
memo ( 13 )
etc ( 9 )
最新CM
こにちわー
[03/18 ニャギ茶]
お久しぶりです^^
[03/17 mikumiku]
無題
[04/29 ニャギ茶]
無題
[04/29 ニャギ茶]
無題
[04/29 ニャギ茶]
最新TB
ブログ内検索
アーカイブ
2030 年 12 月 ( 1 )
2015 年 09 月 ( 1 )
2015 年 08 月 ( 2 )
2015 年 07 月 ( 1 )
2015 年 06 月 ( 8 )
リンク
ニャギ茶★SPOT(ドイツ大好きブログ)
ツイッター@ニャギ茶
管理画面
新しい記事を書く
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2025/04/27 (Sun)
色々と実験してみました。
素晴らしく良い天気なので、ここぞとばかりに焙煎大会。
そろそろコツが掴めて来たようで、さすがに前回のような消し炭が出来てしまう事はなくなりました。
今になって思うと、最初の焙煎はかなり恥ずかしいミスをしまくってた感じですね。
PR
つづきはこちら
2010/05/08 (Sat)
roast
Trackback()
Comment(0)
焙煎4種類
とりあえず100グラムずつ。
煎り方は以前よりも遠火、1ハゼ後30秒程度で引き上げ。
せっかくなので豆比較用に酸味強め狙いでミディアムロースト、ややシナモン気味に。
あと200グラム、ブラジルとマンデリンで水抜き無し実験やろうと思ったけど、雨降ってきて断念。
近いうちにやってみます。
つづきはこちら
2010/05/07 (Fri)
roast
Trackback()
Comment(0)
ハンドピック
購入した生豆4キロを全てハンドピック終了。
いや、単に袋が足りなかったから一度にやらざるを得なかっただけですけどね。
つづきはこちら
2010/05/07 (Fri)
roast
Trackback()
Comment(0)
最近の注目アイテム
カリタの銅ポットがカッコよすぎて生きるのが辛い。
でも高くて手を出せない。-w-;
写真:Kalita 銅ポット 900
2010/05/06 (Thu)
items
Trackback()
Comment(0)
Melitta アロマフィルター
今まで陶器製を使っていたわけですが、プラスチック製の方がメリタ社の本来の意図通りのドリップを実現できているとの事なので、とりあえず買ってみました。
つづきはこちら
2010/05/03 (Mon)
items
Trackback()
Comment(0)
焙煎について
カッコイイ生豆袋を探して隣町を探訪。
往路は電車、帰りは徒歩。5キロほど歩いて帰るのが健康法と化してます。
途中に自家焙煎やってる珈琲屋さんがあると言う情報を得ていたので、寄ってみました。
気さくなおじさんで、色々と焙煎のお話を聞けました。
つづきはこちら
2010/05/02 (Sun)
roast
Trackback()
Comment(0)
豆到着
本格的に焙煎を始めるため、生豆を購入しました。
つづきはこちら
2010/04/29 (Thu)
beans
Trackback()
Comment(0)
焙煎してみました。(3.試飲)
先日、初めて焙煎した豆がそろそろ飲み頃なので試してみました。
つづきはこちら
2010/04/29 (Thu)
roast
Trackback()
Comment(2)
微粉は何グラム?
微粉を徹底的に取ると何グラムなくなってしまうのか?
貧乏性で気になってたので、ちゃんと測ってみました。
つづきはこちら
2010/04/28 (Wed)
etc
Trackback()
Comment(2)
焙煎してみました。(2.実践)
いよいよ焙煎に挑みます。
注)この時点ではまだ試行錯誤中なので、致命的なミスを沢山しています。
この通りにやると失敗する可能性が高いので、参考にはしないでください。
つづきはこちら
2010/04/26 (Mon)
roast
Trackback()
Comment(0)
焙煎してみました。(1.準備)
兼ねてからやってみたいなあと思ってた焙煎に挑戦してみました。
焙煎に関してレクチャーしてくださっているHPは割と多いので、情報には困りません。
まずは準備段階から説明していきます。
つづきはこちら
2010/04/25 (Sun)
roast
Trackback()
Comment(2)
珈琲をお手軽に始める
最近、ネット上で「珈琲いいなあ」→「簡単だよー、5000円もあれば始められるよー」みたいなやり取りをする機会が多いので、5000円でどの程度の機材が揃えられるかをまとめてみました。
ドリップ式、自分で豆を挽く事を前提として進めますね。
つづきはこちら
2010/04/24 (Sat)
items
Trackback()
Comment(0)
前のページ
Copyright ©
凪茶房(ニャギ茶房)
All Rights Reserved
Powered by
ニンジャブログ
Designed by
ピンキー・ローン・ピッグ
忍者ブログ
/ [PR]