
ジョイフル本田で調度良い大きさの円形木材を発見したので、これを使ってみます。
真ん中の部分は相変わらずパイン材からの削り出しです。
段々円形を削り出すのに慣れてきました。
円形木材x2:260円

完成したのがこれ。
真ん中をゴムボンドでコーティングして滑り止めにしてあります。
ラジオセンターで特殊ロングナット(片方がボルトになってる。要するにでっかいスペーサー。なかなか売ってない)を購入。最近はあまり頻繁に行く場所ではないので、五つばかり買っておきました。
かなり特殊なパーツでもバラ売りしてくれる上に単価が安いので、こういった工作ではラジオセンターは無くてはならぬ存在です。
課題だったベルトはゴムではなく普通の紐を使うことで解決しそうです。
特殊ロングナットx5:250円

部屋に転がってた木材(パイン材)を適当にぶった切って蝶番で接続、モーターを固定して配線しました。
ラジオセンターで購入した電源スイッチも埋め込んで、ON/OFF可能に。
完成した後にスイッチの向きが逆(「|」がOFFで「○」がON、本来は逆です)になってることに気づきましたが、後の祭りです。
それ以前にパイン材は強度が弱く特に蝶番を固定している木ネジはかなり頼りなく、耐久性に難がありそうな気配です。
近いうちに、もっと強度の高い素材で作り直すかも知れません。
蝶番:100円
電源スイッチ:180円
ここまでの金額:
10540円(うち貰い物3670円相当)